-
入所サービスとは
病状が安定し入院の必要がなくなっても、身の回りのことに介護を必要としている場合に、機能訓練や生活面の援助により家庭で生活するための準備や、家庭で生活している方の機能低下を防ぐ目的などでご利用いただけます。
面会時間
面会は予約制となっております。詳細に関しましては03-5671-6003までお問い合わせください。
利用できる方
●長期入所は第1号及び第2号の介護保険被保険者で、要介護1~5の介護認定を受けられた方がご利用頂けます。
●介護老人保健施設は医師、看護師が在籍しておりますが、医療機関ではありません。病状の安定された方の定期的な処置や投薬、日常生活での身体状況の確認をおこなわせていただきます。その為、精神科や皮膚科、眼科、整形外科などの専門診療科への定期的な通院が療養上必要となる方は残念ながらお受入れできないことがございます。
1
サービスの内容
身辺介護
- 食事/着替え/排泄/入浴/清拭/口腔衛生等
健康管理
体温・脈拍・血圧等の測定/体位交換等
比較的安定した病状についての医療
診察/投薬/注射/検査/処置等
機能訓練・リハビリテーション
- 生活動作訓練を中心とした作業療法・理学療法等
レクリエーション
- 集団レク/合唱・合奏/散歩/誕生会/季節行事等
理美容
理・美容師による出張サービス
2
お願い
◇利用者さんごとにタンスをご用意しておりますが、スペースに限りがあるため、荷物のお持込は最小限にしてください。
◇食品類の持ち込みは衛生上、療養上より、原則お断りさせていただきます。
◇現金や貴重品類のお持ち込みは、原則お断りさせていただきます。
3
利用料金
ご利用に際し、必要な費用は以下の通りです。
- 介護保険対象サービス費用の一部負担金(要介護度に応じて異なります)
- 食事の標準負担額
その他、ご利用の内容により、特別なサービスの費用がかかることがあります。
※詳しい内容については、ご相談ください。
4
お申し込み方法・書類一式
ご来所時は、「介護保険被保険者証」「介護保険負担割合証」「介護保険負担限度額認定証」「後期高齢者医療被保険者証」「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」等医療保険・介護保険の保険証でお持ちのものをご持参いただきますようお願いいたします。
また、下記書式より「葛飾区内介護老人保健施設利用申込書」及び「申込補助用紙」を印刷・ご記入のうえご持参いただけますと、幸いです。
「施設療養情報提供書」はかかりつけ医もしくは入院先医療機関主治医へ、「介護老人保健施設ケア新小岩 状況調査票」は担当ケアマネジャーや入院先医療機関看護師へ記入のご依頼をお願い致します。
※入院中の方で担当の医療ソーシャルワーカーがいらっしゃる方は、医療ソーシャルワーカーへご相談いただけますと円滑に準備をすることが出来ます。
また、下記書式より「葛飾区内介護老人保健施設利用申込書」及び「申込補助用紙」を印刷・ご記入のうえご持参いただけますと、幸いです。
「施設療養情報提供書」はかかりつけ医もしくは入院先医療機関主治医へ、「介護老人保健施設ケア新小岩 状況調査票」は担当ケアマネジャーや入院先医療機関看護師へ記入のご依頼をお願い致します。
※入院中の方で担当の医療ソーシャルワーカーがいらっしゃる方は、医療ソーシャルワーカーへご相談いただけますと円滑に準備をすることが出来ます。